バンコクでデータ通信 2013年12月版

前回ご紹介したdtacの「Happy Tourist SIM」ですが、それに追従する形で他社も同様のツーリストSIMを発売し始めたようです。

空港に販売カウンターがあって入手しやすい通信会社としては、下記の3社があります。


True:
「3G Tourist Inter SIM」を発売。こちらは7日間299バーツで、データ無制限。3Gは2100MHz/850MHz帯で対応しているみたいです。

AIS:
「3G Traveller SIM」を発売。こちらも7日間299バーツで、1GBまで3Gのデータ通信速度(42Mbps)で利用できるそうで、それ以降も64kbpsと速度制限はありますが、無制限での使用が可能のようです。3Gの周波数は2100MHz帯で、900MHz帯でも対応しているようです。
追加チャージすることで期間や通信量の追加もできるようです。

dtac:
「Happy Tourist SIM」は7日間299バーツ。1GBまで3Gのデータ通信速度(42Mbps)で利用でき、それ以降は384kbpsと速度制限付きで無制限の使用が可能です。
追加チャージすることで期間や通信量の追加もできるようです。
3Gは850MHz帯を使用しています。

それぞれに音声通話も含まれているっぽいので(100バーツほど)国際電話もお値打ちな通話料で利用できそうです。ネットがつながれば、国際電話の利用もしなくてよい時代ですけど…


あとは、MBKなどの電気街で購入可能なSIMとしては

i-mobile:
「i-mobile 3GX」は30日間199バーツで1GBまでのデータ通信が使用できます。
周波数は2100MHzなので、3G対応するスマートフォンならほとんどで使用できるようです。
ちなみに店頭在庫があればコンビニでも購入可能みたいです。
MVNOなので料金的には一番お値打ちですね。


注意点としては対応する周波数とSIMの大きさです。お手持ちの機器で使用可能かどうか、あらかじめ確認しておくとよいですね。空港のカウンターなら旅行者慣れしていますから、それなりに対応してくれると思います。ただし、お目当てのSIMが売り切れだったり、時間帯によって行列しているので少々時間が必要な場合もありますのでご注意を。

各旅行者用のSIMは、街中のサービスショップやコンビニでも購入可能な場合があります。ただし、値段には注意してください。定価以上に値札を上げていることもありますので(^^; そういったお店では「高いね。まけてよ」と交渉してみてください(笑)。定価まで下がらなかったら、そこでの購入は避けた方がよいでしょう。

TITC2014が開催されるHUGE R/Cサーキットは、バンコク中心地から離れたところにあるので、エリアが気になるところですが、2013年12月時点でdtacの3G(850MHz)は使用できました。2Gは各社フルカバーされているようですので、全く通信できなくなることは無いと思います。

TITC会場のWiFiは、利用可能だとしてもレース参加者が大人数なのでほとんど利用できなくなります。
レース中にもネットを利用したい場合は、あらかじめ準備しておくことをおすすめします。


SIMフリーでテザリング可能なスマートフォンやWiFiルーター(イーモバイルD25HWなど)を用意できるなら、約200~300バーツ(約700~1000円)で、1週間の無制限データ通信が可能になりますね。
携帯電話の国際パケ放題を利用するのはもったいない値段です(^^;


上記の情報は販売終了やプラン変更等で実際の利用状況と異なる場合があります。
利用時に必ず確認してください。


| | TrackBack (0)

バンコクでデータ通信

タイへ旅行する際にスマートフォン等の通信費をおさえるためには地元の
電話会社のSIMを購入するのがお値打ちです。
1週間で299バーツですから1日あたり43バーツ。
日本円で120-140円ほどで3Gが使い放題です。
バンコク市内で使ってみましたが、遅い、途切れるといったこともほとんどなく、十分に利用することができました。

使用するにはSIMフリーの機器が必要ですけど。

スワンナブーム空港の到着フロアにあるdtacのカウンターにて簡単に購入可能です

Dsc_01601


| | TrackBack (0)

F1RCGP 上海GP

6月2-3日に中国・上海のRCIサーキットにてF1RCGPの
上海GPが開催されました。

初開催ということでどんなサーキットかと調べたところ
上海虹橋空港からほど近い工場が並ぶ一角にある
インドアアスファルトのサーキットのことでした。

で、前日6月1日に日本を出発。
P1010051

うちから最寄りのセントレアからは上海浦東空港への飛行機しか無く、
約1時間ほどタクシーで移動して現地着となる予定でしたが…
住所の近くについてもサーキットらしき建物は車中から見えず(^^;
携帯のGPSでも確認したところ間違いなく今居る道路沿いにサーキットがあるはず。

タクシーの運転手が近くの工場の守衛さんに尋ねたけど
知らなかった様子で、その番地の入口は斜め向かいだと…
P1010069

普通は入れません(笑)
ここが会場だとは外から判断できません(^^;

おそるおそる奥へ…
P1010072

P1010074
ありました(^^)

無事到着です。

コースはこんな感じ。
P1010083
照明はやや暗めでストレート脇の窓から光が入ってくるので
コントラストが出て時間帯によっては更に暗く感じます。

P1010076
ショップも併設されていますけどパーツ類は少なめです。
香港のショップや海外通販を利用しているみたい。

P1010077
最初誰も気がつかなかった(動いていると思わなかった)ドリンク販売用の冷蔵庫と
動くかどうか最後まで試す勇気がなかったコーヒー販売機。

他の日本選手とも合流し練習走行を開始します。
Img_1090

Img_0418
フェンスは低めの車止めのようなブロックで一見すると
なめらかな縁石のようですけど、じつは1㎝ほどの高さがあって
F1で接触するとフロントウイングが持って行かれたり、はじき飛ばされたり
転倒したりします(;´Д`) なのでフェンスに触るのはNG!
ガイドラインもなくノーミスで走るのは難しいコースでした。

初日の夕食は現地の日本の方と
P1010055

P1010054
大変美味しいお料理で、ごちそうさまでした。

翌日土曜日から予選開始。
走って、マーシャルして、写真撮って…
計測のお手伝いして!?
…上海でも計測お手伝いするとは思いませんでした(笑)

ヒート数も少なかったので皆忙しい1日でした(^^;
Img_0597

Img_0599

Img_0963

土曜の夜はコースオーナーとともに夜景のきれいなレストランでお食事。
Img_0522

Img_0511

Img_0512

P1010062

P1010064

ガイドブックにも載っている有名なお店だったようです。
こちらも美味しくいただきました。ごちそうさまです。

で、日曜は決勝日。

Img_0600
お疲れの様子(笑)

Img_0686
アジアクラスのAメイン

Img_1120
忙しくて写真が少ない…


最後は皆さんで小龍包の有名なお店で
P1010114

P1010107

P1010119

ということで上海GP終了。
リザルトはF1RCGPオフィシャルサイトに迅速に掲載されると…思います。

Img_0918

Img_0576

お疲れ様でした(^^)/

| | TrackBack (0)

無事帰国

上海から帰ってきました。
大会の様子はまた後ほど
ということで(^^)

| | TrackBack (0)

上海GP終了

上海空港から発信中。
もうすぐ帰国します。

| | TrackBack (0)

F1RCGP 予選終了

グランプリの予選結果です。

1:中谷
2:Stick king
3:Haifeng
4:Cato
5:JJ
6:橋本
7:木村
8:Joe
9:Yiuwei
10:ARA

です。

| | TrackBack (0)

F1RCGP 一日目

予選3ラウンドまで終わりました。
とりあえず運なくボーダー目指して
一直線です( ̄^ ̄)ゞ

グランプリ
2位 中谷
4位 橋本
10位 日比野
13位 荒川

| | TrackBack (0)

F1RCGP上海

今日は予選。
現地からはツイッターやfacebookでの
発信は難しいですね(^^;;

さてどうなることやら。

| | TrackBack (0)

もうすぐF1RCGP in 上海

F1RCGPの上海GPが週末に開催されます。
日本からもGPクラスに橋本、中谷、日比野、
で自分の4名が参戦予定。
ちなみに4名とも使うシャシーが異なっています。
これも珍しいです(^^)

そしてスケールクラスには要注目の木村選手が
エントリーしています。
残念ながらライバルの重松選手は参戦しない
みたいですねぇ。

今回は中国本土での開催とあってライブ情報が
結構制限されるみたいです。
ツイッター、Facebook、ブログなど現地からの更新が
難しいようですけど、F1RCGPオフィシャルサイトでは
更新可能な方法で発信してくれるそうです。

更新されないときは現地でヒデローがカツっているか
システムがうまくいかなかったときだと思ってください(笑)

| | TrackBack (0)

まだ高松行きはちょっと先のことですけど

7月1日にF1RCGPin高松が開催されます。

で、さぬきうどんツアーも予定してるので
とりあえずよさそうな(よかった)店を
忘れないようにとリストを
あげてみたところ…

・さか枝 5:30~15:00
・うどんの田 6:00~14:00
・うどんバカ一代 6:00~18:00
・空海房 6:30~15:00
・大島製麺 7:00~17:00
・よしや 7:00~15:00
・坂出山下うどん 8:00~16:30
・吉本食品 8:00~16:00
・にしばた製麺 8:00~16:00
・しんせい 9:00~15:00
・前場製麺所 9:00~16:00
・わら家 9:00~19:00
・須崎 9:00~11:30
・田村 9:30~13:00
・小縣家 9:30~18:00
・山田家本店 10:00~20:00
・よいち 10:00~15:00
・一福 10:00~14:00
・もり家 10:30~20:00
・千ちゃん 11:00~14:30
・塩がま屋 11:00~20:30
・日の出製麺所 11:30~12:30

その他
・大山牧場うしおじさん 10:00~18:30

もちろん多すぎて全部は行けません(笑)
さてさてどの店に行こうかな…

| | TrackBack (0)

新潟でF1

GW始まりの4月29日に新潟モロテックで行われた
F1RCGPに参加してきました。

新潟まではGW渋滞もなく順調に到着。
最近ではGPクラスの選手はほとんどが
前日の土曜から現地入りし練習を始めるので
大体のペースがここで見えてきます。

6輪の地元?とあってタイヤの多い車は
なかなか各車とも順調な仕上がり。
一方の4輪組はちょっと苦しい仕上がりかなと
いったところでしょうか。
セットアップやタイヤ選択といったちょっとした差
ですが0.1秒を競うようになってきたGPクラスでは
小さな差が大きな差になってきます。

おいらのマシンはいまいちインフィールドの
ペースがあがりません。他にくらべて
肝心なところでのアンダーステアが
原因のようですが土曜のうちには
解決できず、日曜の本番をむかえます。

一夜明けた日曜朝の練習時間にダメ元で
タイロッドの取り回しとサススプリングを変更。
で、当日の路面なのか支給タイヤとの相性なのか
少し曲がるようになりラップタイムがなんとか
他の選手と同じくらいになってきました。

予選組み合わせも走らせ易い組みで
それなりのタイムを残すことはできましたが
操縦台の立ち位置が他の選手とかぶったため
練習時と少しちがった場所での操縦に。
手前の中速コーナーのタイミングに慣れるのに
ちょっと時間が掛かったのでアベレージは
いまひとつ。予選は14位で定位置のBメインとなりました。

決勝はそれなりに走行できましたが
前半で前のマシンに接触してしまい
コースアウトしてたので順位はあがらず。

もともとBメインはポイントもつかない消化試合なので
いつものようにぴりっとしつつ、もやっとした雰囲気。
実車F1GPとは決勝の方式が違うので10位までの
ポイントではなくせめて14位くらいまでポイントを
付けてくれないかな…

次回は6月の上海です。
日本からの参加者は少なめらしいのは少々残念ですけど
初の上海GPではどんな展開になるのでしょうか。

| | TrackBack (0)

徳島でF1

F1RCGPの第3戦で徳島のBIG+3へ行ってきました。

今回からモーターを新発売になったJETモーターにして
初のラウンドでどこまで戦えるか未知数でしたが、
期待どおりのパフォーマンスでAメイン(TOP10)が
見えるタイムを記録することができました。
結果は0.4秒足りずに予選11位のBメイン。
はかったようにチームボーダーに入会でしたね(笑)

次の参戦予定は新潟です。
さてどうなるでしょうか。


|

3月になりました

TITC2012も終わり、次は4月8日のどんがめレースですね。
速めのモーター&バッテリーで大きなほんぐうのGP優先コースを
使ったレースですのでスカッと走行できると思います。

プロテンクラスも開催ですので懐かしのプロテンを
お持ちの方は是非参加してみてはいかがでしょうか。
現代のパワーソースでのフルスロットルはすごいですよ(^^)

| | TrackBack (0)

TITC2012 その7

レースが終わって現在空港で帰りの飛行機の
搭乗が始まるのを待っています。

F1決勝はヒデローがマシントラブルでいきなり
止まってしまった予想外の展開から
10分経過時のAndyとのトップ争い。
そしてタイヤ交換後のマキマキ苦行と、
波乱のレースでした(^^)

路面温度とソフトタイヤとの相性がよくなかったらしく
(決勝は15時スタートですごく暑い時間)
タイヤ交換後は全車が超スローペースでした(^^;

もともと少しアンダーなマシンだったら
なんとかペースを保てたかもしれませんが
現場で試したことが無かったタイヤでは
難しいですね。

でもF1で優勝した選手はちょうど誕生日だったらしく
よい記念になったみたいです(^^)

| | TrackBack (0)

TITC2012 その6

TITC予選がすべて終了しました。

F1クラスのTQは結局ヒデローが獲得。
おいらは最終結果が出る前にコースを離れてしまって
確認できてませんがAndyとたぶん同ポイントで
2位か3位になってるはずです。

モデファイは強豪を抑えて地元の
MeenがTQを獲得。決勝が楽しみな
状況になっていますよ。

| | TrackBack (0)

«TITC2012 その5